Web初診予約 ・お問い合わせ

046-834-9190


【診療時間】月~金 9:30~12:30/14:30~19:30 (土曜は17:30まで/日曜午後休診) 【休診】祝祭日

顎関節症

    顎関節症

    口を開けた時に顎からカクンっと音がする
    口を大きく開けることができない
    食事をしている時に顎が痛くなる

    このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?上記のような症状をお持ちの場合、顎関節症であることが疑われます。


     

    顎関節症とは?

    顎関節症

    顎関節症とは、顎の関節やその周囲が何かの原因で痛んだり、動きにくくなる症状のことを言います。

    顎関節症の患者さまは、近年急激に増加しており、特に若い女性の方が発症してしまうケースが増えています。

    顎関節症は自然に治ってしまうこともありますが、重い症状の場合、治療せずにほおっておくと顎の機能が破壊されてしまい、大掛かりな手術が必要となってしまうこともあります。

    おかしいな、と感じたらなるべく早めに相談されることをおススメします。


     

    顎関節症の主な症状

    顎関節症になってしまうと、顎自体の痛みや違和感はもちろんのこと、副症状として全身に症状があらわれてしまうことが多々あります。

    以下は、代表的な顎関節症の症状をまとめたものです。


    顎周辺に生じる症状 顎周辺に生じる症状
    • 顎の筋肉がだるい・痛い
    • 口を開けた時に顎からカクンっと音がする
    • 口を大きく開けることができない
    • 時々、顎が外れてしまうことがある
    • 顎が歪んで顔が左右非対称になる

     

    全身に生じる症状 全身に生じる症状
    • 肩や首、背中などが凝り固まって痛みを生じたりする
    • 慢性的な頭痛や片頭痛が起きる
    • 目の疲れ、めまい、耳鳴りなど
    • 不眠症・睡眠障害・自律神経失調症などを引き起こす
    • うつ病になりやすい

     

    顎関節症になってしまう原因

    顎関節症を引き起こす原因は多岐にわたりますが、大きく下記の4つに分類されると言えるでしょう

    従来は、顎関節症の原因は噛み合わせの悪さによるものが大きいとされてきましたが、近年では精神的なストレスも顎関節症を発症・悪化させしまう要因として注目されています。

    一見、顎とは何も関係のないようなことも顎関節症の原因となっている場合がありますので、注意が必要です。


     

    日常の癖や姿勢が原因の場合

    顎関節症を発症の原因として、日常の癖や姿勢が関係しているケースも多くあります。

    日常の習慣が原因の顎関節症の場合、治療と同時に日常の習慣も直さなければ治療がうまく進んだとしても再発してしまう可能性がありますので、意識的な改善も必要になります。

    下記の様な癖や習慣がある方は顎を痛めてしまいやすいので、意識して改善するようにしましょう


    食事の際、片方の歯だけで噛む癖がある

    片方の歯ばかりで噛む癖のあると、一方の顎のみに負担がかかってしまっている状態が続くことになります。

    そうすると、顎がだんだんとその負担がかかっている方にゆがんでいき、結果として顎がずれて顎関節症になってしまうことになります。

    片側の歯が悪いため、反対の歯だけで食べ物を噛む習慣がある場合は、しっかりと歯科治療を行い、バランスよく噛める環境を作りましょう。


    頬杖やうつ伏せ寝、猫背などの姿勢の悪さ

    頬杖やうつぶせ寝は、顎を押しているような力が加わりますので、習慣的に行っている場合は顎がズレてしまう原因になります。

    また、姿勢の悪さも顎の位置をずらしてしまう原因になります。

    姿勢が悪いと、全身のバランスの悪さを頭部で調整しようとするため、顎の位置が本来あるべき正しい位置からずれてしまうためです。


    歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある

    噛み合わせ

    歯ぎしりや食いしばりは、顎に過度の負担をかけてしまいます。

    歯ぎしりや食いしばりがある方は、顎関節症のみならず、虫歯や歯周病、知覚過敏になりやすかったり、症状が重い場合は歯が割れてしまうという場合も多々ありますので、早めの改善が必要です。


     


    噛み合わせが原因の場合

    噛み合わせが悪いと、顎関節症になってしまう原因になります。

    噛み合わせが悪いと、本来あるべき顎の位置とは別の場所に顎がおさまってしまうことになるため、そのズレが顎関節症を引き起こしてしまうのです。

    噛み合わせの悪さは、もともとの歯並びが悪いというこのが原因の場合もありますが、実は歯科治療によって噛み合わせが崩れてしまうことも多々あります。

    歯科治療をしてから顎に違和感がある、矯正治療を行ってから顎に痛みが出てきた、という場合は、噛み合わせがしっかりと調整されていない可能性もありますので、なるべく早めに相談されることをおススメします。


     

    精神的なストレスが原因の場合

    ストレス

    精神的なストレスも、実は顎関節症を引き起こしてしまう原因となってしまいます。

    例えば、日常の癖や習慣として挙げられた、歯ぎしりや食いしばりは、ストレスと非常に深いかかわりを持っているものです。

    また、日ごろ歯ぎしりなどのクセがなくとも、過度の緊張やストレスを感じたときに歯を食いしばったりする場合も、顎に大きな負担をかけてしまうことになります。

    ストレス社会と言われる現代において、周辺環境からストレスを取り除くのはもはや不可能ともいえる状態ではありますが、そのような環境の中でもストレスとうまく付き合っていく工夫をすることが大切です。


     

    外傷によるもの

    事故などによって顔に大きなけがを負ってしまった場合や、顎に大きな衝撃が加わってしまった場合、その衝撃によって顎の位置がずれてしまい、顎関節症になる場合があります。

    適切な治療処置を行い、治療後は硬い食べ物は避けるなど、なるべく安静にするようにしましょう。


     

    当院で行っている治療方法

    当院では、顎関節症の治療法として主に下記の2種類の方法を実施しております。


    噛み合わせの治療

    噛み合わせの治療

    顎関節症の原因が噛み合わせの悪さによるものの場合、噛み合わせの治療を行うことで症状を改善することができます。

    例えば、ほんの数ミリ歯を高くしたり、削ったりしただけで今までの痛みや違和感が嘘のように消えてしまうこともあるのです。

    また、虫歯などで噛めない歯があると、その歯と反対側の歯で噛む癖がついてしまい、歯のすり減り方が左右アンバランスになってしまっていることもあります。

    その場合も、虫歯治療を行うと同時に噛み合わせの高さを左右均等に調整してあげることで症状が改善されたりします。


     

    マウスピースによるスプリント療法

    マウスピース

    スプリント療法とは、透明なマウスピースを装着することで顎の位置と噛み合わせを正しい位置に誘導する治療法です。

    一般的には、噛み合わせ治療を行う前に、このスプリント療法を行うことがほとんどです。

    噛み合わせ治療の場合、特に、一度歯を削ってしまったら元に戻すことは出来ませんが、マウスピースの場合は合わなかったら外せば済むものなので、やり直しがきくというのが主な理由です。

    また、歯ぎしりや食いしばりがある方の場合も、マウスピースを装着することで、ご自身の歯をすり減らしたり、負担をかけたりせずに済むこともメリットと言えるでしょう。

    ただし、マウスピースによる治療は顎関節症の原因を解決するわけではありませんので、根本的な改善というよりも、症状を悪化させないために行う場合がほとんどです。


TOP